夏本番です。
これからニオイの気になる季節がやってきます。
色々なデオドラント商品やスプレー等を、使っているかたも多いはずです。
本当に、ニオイって様々で自分で対策が出来ているか気になるところです。
ここで、ニオイの対策について探っていきます。
この時期もう臭っていませんか?
■駅やショッピングセンターでこのニオイって誰も気づいてないの?と思うことありませんか?

そんな時、もしかして自分❔なんて思うことありませんか。
実は気づかないのは自分だけなどということもあります。
では体の臭いは何処からくるのでしょう。
体の臭いあれこれ
■ ワキガ

出典:いい快互服ネット 引用: http://www.11kaigofuku.com/blog/wakigatoha/
人が汗をかく時は、汗腺という管から出ています。
汗を皮膚の常在細菌が分解して、ニオイの原因となる物質を生むことで気になるニオイを発生します。
原因は、食生活やストレス、不衛生などがワキガを悪化させる要因といわれています。
そもそもワキガには遺伝的な要因が大きく影響しています。
わき汗は知らないうちにびっしょり汗をかいていることも多く、抑えることも大切ですが根本的に病院での治療が必要になります。
手術や薬、レーザー治療がありますが、病院で治療を受けることが必要です。
■ 足の臭い

出典:くらしとアロマ 引用: https://aromicstyle.com/blog/
足は体の中でも大量の汗がでる部分です。
そこに繁殖した細菌があかやホコリ、皮脂などを細菌が分解することで、足臭が発生します。
ほかの部位に比べ臭いもきつく自覚しやすいので、普段から気を付けることが必要です。
臭いの予防として細菌のエサをであるあかやほこり、皮脂などをコマめに取り除くことが必要です。
お風呂できれいに爪や足の指の間などをコマめに洗うことが必要です。
普段からくつ下をコマめに変えるなどして、衛生的に保ちましましょう。
革靴は通気性が悪く対策は、定期的に日干しをしたり、消臭効果のある10円玉(銅)を靴底に入れるなど、消臭に心がけましょう。
また、靴用の消臭スプレーを使い複数の靴を使い回し、同じ靴を続けて履かないようにしましょう。
■ 加齢臭

出典:加齢臭は例えるとどんな臭い?臭いの種類や自己チェック法ご紹介 引用: https://www.agnesb-eyewear.jp/types-of-smell/
加齢臭は、汗に含まれる乳酸をブドウ球菌が分解することで発生します。対策として汗とブドウ球菌を減らすことが必要です。
特に頭部を清潔に保つことが大切で、薬用のシャンプーや消臭効果のあるシャンプーを使い髪を丁寧に洗います。
また、臭いの染み付いた寝具や衣類は、コマめに洗うことを心がけ衛生的に保ちましょう。
指でマッサージをするように毛穴を洗い、ニオイの発生しやすいを部分を中心に洗いましましょう。
ま と め
これから暑い暑い夏がやってきて夏本番です。
多くの人がいる場にも出かけることも多くなりますが、ニオイを気にせず出かけたいものです。
人の臭いは凄く気になるものですが、時には自分かもしれない!と思って確認することも必要です。
人に言われる前に自分でケアを初めて見てはどうでしょう。